概要
この記事では、Whimアプリからカレコ カーシェアリングサービスを利用する方法を説明しています。記事には次の説明が含まれています。
カレコ カーシェアリングサービスの利用
Whimでは、カレコ カーシェアリングサービスの全国のサービス提供地域でカーシェアをご利用いただけます。Whimでの決済による都度払いでのご利用、またはご登録のプラン内での利用が可能です。
- カレコ カーシェアリングサービスのサービス提供地域
カレコ カーシェアリングサービスのウェブサイトでご確認ください。
Whimアプリを使ってカーシェアを利用するには、まず初めに運転免許証の認証手続きを行なう必要があります。運転免許証の認証には、営業日の1〜2日程を要することがあります。
※現在、日本の運転免許証をお持ちの方だけがWhimアプリでカレコカーシェアリングサービスをご利用いただけます。
運転免許証の認証
- 初回利用時には運転免許証の登録を行います。認証に1~2日を要することがありますので、事前に免許証の登録をお済ませください。
Whimアプリのホーム画面で「クルマ」を選択します。
図1. Whimホーム画面
予約用の日時指定画面が表示されます。
図2.予約日時指定画面
スクロールダウンして「運転免許証の認証」のボタンをタップします。
ご注意事項を確認後、「認証する」をタップして次の画面へ進みます。内容を確認し「続行」をクリックします。
図3. 認証開始
免許証の本人確認の画面に切り替わります。このプロセスでは運転免許証をご準備ください。「認証開始」をタップするとカレコ カーシェアリングサービスの利用規約が表示されます。スクロールダウンして内容を承認したら、「承認して続行」をタップします。
図5.本人確認の開始画面 図6. カレコの規約画面
アプリに表示される指示にしたがって必要な運転者情報と運転免許証の記載内容を入力します。
図7.必要な情報の入力 図8. 運転免許証情報の入力
次の画面で、ご自身の顔写真と運転免許証の表裏両面の写真を撮影してアップロードします。
図9.写真登録画面
写真をアップロード後、1〜2営業日で認証が行われます。予約には、認証完了をお待ちください。
図10.認証依頼の完了画面
Whimでの免許証認証が完了すると、認証完了のメールと通知が届きます。これでカレコが使用できるようになりました。早速予約してみましょう!
Whimアプリでカレコを予約する
Whimアプリからカーシェアを予約する際には、ホーム画面から「クルマ」のアイコンをタップします。
図11.ホーム画面の移動手段から「クルマ」を選択
ステーションのある地域と日時を選択する画面が表示されます。
図12. クルマの検索、日時設定画面 図13. サービス提供会社リスト
貸出・返却の日時を設定すると、予約可能なすべてのステーションと車両が地図上に表示されます。車の詳細をご覧になるには、ステーションマークをタップし、配置されている車両の一覧からお好きな車をタップしてください。
図14.利用可能なクルマとステーション名
予約する車が決まったら、「選択」をタップしてください。確認画面でお見積り金額を確認したら「確認」をタップし、お支払いに進みます。お支払が完了すると、予約が成立します。
カーシェアの利用料金について
Whimから利用するカレコ・カーシェアリングの利用料金は、カレコの「月会費無料プラン」の料金体系に基づきます。アプリに表示されるお見積り金額は時間料金の見積りです。ご利用の合計時間や適用されるパックに応じて距離料金が加算されますので、ご注意ください。詳しい料金表はカレコのこちらのウェブサイトからご確認ください。
図15. クルマを選択 図16. 支払を確定し予約
これにて、予約が完了しました!予約情報は、ホーム画面の「乗車チケット」にてご確認いただけます。予約の詳細をご覧になりたい場合には、カーシェアのチケットを選択してください。予約の変更やキャンセルもこの画面から行うことができます。
- 予約の詳細はホーム画面の「乗車チケット」欄にあるカーシェアの予約チケットからご確認いただけます。
予約をキャンセルする場合、ホーム画面の「チケット」欄から対象の予約を選択し、予約の詳細を表示します。詳細画面をスクロールして最下部を表示し、「予約をキャンセル」を選択してください。予約がキャンセルされると、画面上にキャンセル完了の表示がされます。
予約開始時間までにキャンセルする場合には、キャンセル料金は発生しません。予約開始時間を過ぎてキャンセルした場合には、開始時間に応じたキャンセル料金が発生します。カレコの利用規約等や料金表にてご確認ください。
なお、クレジットカードなどご登録のお支払方法への返金処理には、通常、ご利用のカード会社の営業日を数日必要としますのでご了承をお願いします。
車の利用開始
ホーム画面で予約したカーシェアの乗車チケットをタップし、ご予約の詳細(駐車場番号、ナンバープレート情報、車種など)を確認します。
次に、Whimアプリの乗車チケットの「自動車のロックを解除」の鍵マークを右にスワイプすると、車両のドアが開錠します。
車をご利用になる前には、必ず車体に損傷がないかを目視して確認してください。よく観察し、傷やへこみ等を見つけた場合には、グローブ・ボックス(助手席の前にある小物入れ)にある書類に記録しておいてください。安全なご利用が難しい場合は、車内のマニュアルに記載のカレコのサポートセンターに連絡してください。
車の鍵は車の中に備えつけられています。車種によってグローブ・ボックスまたはコンソール・ボックスに入っており、鍵を返却から貸出へと回して取り出してください。
- ご利用中はマイカーやレンタカーと同じように車の鍵を使用します。
- 各車両の取り扱い方法(エンジンの始動、返却、給油・充電、洗車、損傷検査、カスタマーケアへの電話など)については、開錠前でも利用中でもWhimアプリ内の情報をご確認いただけます。
- 運転は、Whimアプリに登録され、予約をしたアカウントのご本人に限ります。ご家族やご友人といった同乗者に運転を代わることはできません。
乗車中のご注意事項
- 駐車場から出る:ゲート付きのステーションにいる場合は、車内マニュアルからカードを取り出してゲートを開く必要があります。
- 乗車中に問題が発生した場合は車内マニュアルを参照し、カレコ・サポートセンターまでお電話ください。
- 燃料補給、充電、洗車は料金に含まれています。自動車の燃料補給は必須ではありませんが、ガソリン残量が1/2を下回った場合は、燃料補給にご協力ください。
- 車の駐車:乗車中に有料駐車場を使用する場合、駐車料金を支払う必要があります。
- 予約が間もなく終了することを知らせるために、車両は予定返却時間の15分前にブザー音を鳴らし始めます。
車の返却
ご利用を終えるには、まず、ご利用になった車の鍵をグローブ・ボックスまたはコンソール・ボックス(車種によって異なる)の鍵穴に差し込み、返却ポジションへと回します。また、全ての窓およびドアが閉じ、全てのライトが消えていることを確認してください。
Whimアプリ内の「予約の終了」の鍵マークを左にスワイプすることでアプリ上からの利用を終了します。
乗車終了が確認された後、今回の乗車の詳細(走行距離、使用時間、キャンセル料金、返却遅延料など)をアプリから確認することができます。
万一、清掃料金、修理費用などの追加料金が生じた場合には、翌月10日までに処理および請求されます。追加料金がある場合は、このタイミングで最終料金が確定され、Whimアプリに通知されます。
よくあるご質問
- Whimのインストール後、カーシェアはすぐに利用できますか?
- ゲート付き駐車場のカーシェアを利用します。ゲートを開閉する駐車券はどこにありますか?
- 予約者以外が運転することはできますか?家族や友人が運転してもよいですか?
- 利用中、事故やトラブルがあった場合の連絡先を教えてください。
- チャイルドシートは搭載されていますか?
- 燃料が少なくなってきたらどうすればよいですか?
- 利用中の車の駐車料金を払う必要がありますか?
- カレコを利用するにあたって、最短・最長時間を教えてください。また課金単位は何分ですか?
- 乗車を終了するにはどうすればよいですか?
- 利用開始時間よりも早くステーションに着いた場合、早めに開始することはできますか?
- キャンセル料金は掛かりますか?
- 予約の延長はできますか?また連絡をせずに、予約時間を過ぎて乗車継続した場合はどうなりますか?
- 乗車の最終料金はどのように確定されますか?
Whimのインストール後、カーシェアはすぐに利用できますか?
カーシェアのご利用には運転免許証の認証登録が必要で、運転免許証の認証には通常1-2営業日を要します。あらかじめカーシェアの画面から免許証をご登録いただきますようお願いいたします。
ゲート付き駐車場のカーシェアを利用します。ゲートを開閉する駐車券はどこにありますか?
マンション専用プランをご利用の場合に、ゲート付き駐車場にWhim専用車が配置されていることがあります。この場合は、車のダッシュボード下に収納されている「車内マニュアル」の一番後ろのポケットにマンション駐車場ゲート専用の磁気カードが入っていますので、駐車場の入出場にご利用ください。
予約者以外が運転することはできますか?家族や友人が運転してもよいですか?
恐れ入りますができません。Whimアプリは1アカウント1ユーザーを基本としております。(Whimアプリを通じて、カレコの利用規約に同意し、自動車免許証の認証が完了した方のみが運転可能です。)
そのため、同居人や同乗者の方にアプリや車両を貸与したり、運転を代わっていただくことはできません。
運転が認められるのは、Whimアプリに登録し予約をした本人に限ります。
なお、現在、Whimで利用できるカレコ カーシェアリングサービスでは、日本の運転免許証を持ったユーザーにのみサービスが提供されています。
利用中、事故やトラブルがあった場合の連絡先を教えてください。
カーシェアご利用中の事故、鍵が開かない等の車両のトラブルの場合はカレコのサポートセンター(0570-060-300/24時間対応)にお電話をお願いします。
チャイルドシートは搭載されていますか?
カレコではすべてのクルマにジュニアシートを標準装備しています。
<ジュニアシートご利用の目安>
・体重 15kg以上、身長 135cm以下、年齢 4歳~10歳ぐらい
一般のカレコ車両にチャイルドシートのご用意はありません。ご利用の際はご自身でご用意をお願いします。専用プランをご利用の場合には、プランに応じて一部チャイルドシートの搭載車両がございます。詳細はアプリで車両の詳細情報をタップし表示されるオプションリストをご確認ください。
燃料が少なくなってきたらどうすればよいですか?
燃料費は、ご利用料金に含まれています。燃料の残量が半分以下になっている場合には、マニュアルの中にあるカードを利用して燃料補充をお願いします。
利用中の車の駐車料金を払う必要がありますか?
はい、ご利用中に車を駐車される場合は、ご自身でその駐車料金をお支払い頂く必要がございますのでご留意ください。
カレコを利用するにあたって、最短・最長時間を教えてください。また課金単位は何分ですか?
最短30分、最長72時間までとなっております。課金単位は10分で、10分未満の時間は切り上げとなります。
乗車を終了するにはどうすればよいですか?
所定のステーションに到着している時に限り、Whimアプリから利用を終了をすることができます。エンジンがかかったままでは「予約の終了」はできません。エンジンを切り、グローブ・ボックスまたはコンソール・ボックス(車種によって異なる)に鍵を差し、返却した後に「予約の終了」をすることが可能になります。
「予約の終了」ができない場合は、グローブ・ボックスまたはコンソール・ボックスに設置されている鍵が返却状態になっていない、窓またはトランクが開いている、エンジンやヘッドライトがついたままになっている等の可能性がありますので、いま一度ご確認ください。
利用開始時間よりも早くステーションに着いた場合、早めに開始することはできますか?
予約した車が既にステーションにあり、お客様に提供できる状態になっている場合に限って、予約時間より10分前からご利用開始可能です。
キャンセル料金は掛かりますか?
予約開始時間までにキャンセルする場合には、キャンセル料金は発生しません。予約開始時間を過ぎてキャンセルした場合には、開始時間に応じたキャンセル料金が発生します。
予約の延長はできますか?また連絡をせずに、予約時間を過ぎて乗車継続した場合はどうなりますか?
Whimアプリからは利用開始時間以降の延長操作はできません。次の予約が入る場合などがあるため、利用時間にできるだけ即した予約を推奨しております。
ただし、時間内に返却できない場合は、カレコサポートセンター(0570-060-300/24時間対応)へ必ずご連絡ください。車両が空いている場合に限り変更を承ります。ただし、次の予約があるために延長いただけない場合には、超過料金(通常の2倍)が適用されますのでご注意ください。
なお、無断での延長は、超過料金の対象です。返却できない場合は、終了時間前に必ずカレコサポートセンターへご連絡ください。
ただし、カレコサポートセンターへのご連絡により延長した場合、システム上ではいったん超過料金がご登録の支払い方法に課金され、カレコサポートセンターで提示される最終料金への金額修正をWhimのカスタマーケア(アプリ内「お問い合わせ」から)へお申し出いただく必要がございます。ご連絡をお願いいたします。
アプリ外対応としてカレコサポートセンターおよびWhimカスタマーケアを介する金額調整には日数を要してしまいます。
この点においても延長を避けていただくことをご案内しております。利用時間に即した予約をお願いいたします。
乗車の最終料金はどのように確定されますか?
Whimアプリでのご利用終了時に乗車料金が請求されます。追加料金や規約に規定される清掃料金、損傷料金などの特定の料金が発生する場合は、それらを含めた最終的な料金が翌月10日までに確定され、請求されます。その場合は、Whimよりお知らせいたします。
なお、予約を行う際には、レンタル料金の見積もり+20%の料金枠が支払いカードで事前に照会され、カードが有効であることを確認しています。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。